
みかんの肥料は、みかんのご飯です。
美味しいみかんを作るために必須なもの、それは肥料です。
みかんも人間と同じで、美味しいご飯を与えないと元気に成長してくれません。
中山農園では、みかんの肥料は「魚」を使った肥料をやっています。
感覚の話になるのですが、肥料の種類によってみかんの味が変わります。
糖度が高いのに甘みが薄く、後味が残らないみかんができることがあります。
ナタネなどの比較的安価な原料を使用した肥料で作ったみかんは、薄味になってしまいます。
魚などの肥料は、味に深みがでて後味が残り甘みを感じるような味わいになります。
一概に肥料だけで、みかんの味は決まらないのですが、ひとつの大きな要因にはなると思います。
他にも摘果や葉面散布などの仕方によっても甘みが変化するので、試してもらえたらと思います。
自分が美味しいと思える、最高のみかんを追い求めて日々研究していきたいと思います。
毎年、進化する中山農園のみかんをお楽しみいただけると嬉しいです。